キス釣りでよく釣れる時間帯・潮回り

目次

1. キス釣りと時間帯の関係

キスは日中によく釣れる魚として知られています。特に 朝と夕方 に活性が上がりやすく、釣りやすい傾向があります。

  • 早朝(5〜8時)
    水温が上がりすぎていない時間帯で、浅場に寄って活発にエサを探します。特に夏場は朝マズメが好条件。
  • 日中(10〜15時)
    日差しが強い時間でも釣れる魚。ただし浅場からやや沖へ移動するため、遠投が有利になることが多いです。ファミリーで楽しめるのもこの時間帯。
  • 夕方(16〜19時)
    光量が落ちて魚の警戒心が薄れ、再び浅場へ寄ってきます。短時間で数を伸ばせるチャンス。
  • 夜間
    基本的には夜釣りで狙う魚ではありません。ただし良型に狙いを絞るのならアリ。

2. 潮回りとキスの活性

潮の動きは釣果に直結します。キスは海底のエサを探して移動するため、潮がよく動くタイミングが狙い目です。

  • 上げ潮(満ち込み)
    波打ち際までエサが運ばれ、キスも岸に寄りやすい。特に浅場で釣りやすい時間帯。
  • 下げ潮(引き潮)
    沖へ戻る流れに合わせてキスも深場へ移動。ただしカケアガリや水路状の地形ではチャンスがある。
  • 干潮・満潮の前後
    潮が止まる「潮止まり」は食いが落ちやすいが、その前後の流れ出し・流れ込みは好機。

3. 潮回りごとのおすすめ

  • 大潮:潮の動きが大きく、キスも活発に動く。好釣果が期待できる日。
  • 中潮・小潮:比較的安定して釣れる。筆者は大潮よりもチャンスが長く感じるため好きな潮でもある。
  • 長潮・若潮:潮の動きが緩慢で難しい日。ただしポイントによっては釣れるので、地形を意識すると◎。

4. 季節と合わせた狙い目

  • 春〜初夏:朝の上げ潮狙いで、波打ち際に群れる産卵前の個体を効率よく。
  • 夏本番:日中も釣れるのでファミリーフィッシングに最適。潮が動くタイミングを中心に。
  • :型狙いのシーズン。夕方の上げ潮や沖目のポイントで良型が期待できる。

まとめ

キス釣りは「日中でも釣れる気軽さ」が魅力ですが、朝夕のマズメ時+潮の動き出しが一番のチャンスです。
さらに、季節ごとの行動パターンを組み合わせれば、数釣りから良型狙いまで楽しむことができます。
筆者の最も好きなパターンは朝マズメと上げ潮が重なる日が最高にワクワクします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次