キス釣りの仕掛けとエサの選び方

キス釣りの仕掛けとエサの選び方

目次

1. 基本仕掛けの種類

キス釣りの仕掛けはシンプルですが、状況に合わせて使い分けると釣果が変わります。

① 投げ釣り用天秤仕掛け

  • 最も一般的なスタイル
  • ジェット天秤・L型天秤を使い、仕掛けが絡みにくい
  • 広い範囲を探れるのでサーフの本格的な釣り向き

② 胴突き仕掛け(ちょい投げ)

  • 仕掛けを短くして、堤防やファミリーフィッシング向け
  • 波打ち際でも釣れる夏場におすすめ
  • 子どもでも扱いやすい

③ 片天秤・遊動天秤

  • 仕掛けの動きが自然で、食い込みが良い
  • 渋いときや魚がスレているときに効果的

2. ハリの選び方

  • **キス専用針(流線型)**が基本
  • サイズは 5〜8号が標準、良型狙いは10号もあり
  • ハリ数は2〜3本が扱いやすい(本格派は10本仕掛けも)

3. エサの種類と特徴

キスは底に潜む小動物を食べるため、ゴカイやイソメがベストマッチ。

① アオイソメ

  • 手に入りやすく万能
  • 丈夫なのでエサ持ちが良い
  • ただし大きいと食い込みが悪い → 小さくカットして使用

② イシゴカイ(ジャリメ)

  • キス釣り定番エサ
  • 匂いが強くアピール力大
  • 柔らかいため食い込み抜群、ただし弱りやすい

③ チロリ(マムシ)

  • 高級エサ、特に良型狙いに有効
  • 身が柔らかく匂いが強い
  • 地域や釣具屋によっては入手困難

④ その他

  • オキアミや小型のエビでも釣れる
  • ワーム(人工エサ)は数釣り向きではないが、持ち運び便利

4. エサの付け方

  • 細長いゴカイ類は 真っすぐになるように付ける
  • 余った部分はカットして、垂らしは1〜2cm程度
  • クネクネと自然に動く姿がキスを誘う

5. シチュエーション別おすすめ

  • ファミリーフィッシング:堤防からのちょい投げ+アオイソメ
  • 数釣り狙い:サーフの天秤仕掛け+ジャリメ
  • 良型狙い:沖のポイント+チロリ

まとめ

キス釣りは「シンプルな仕掛け+エサ選び」が釣果のカギ。

  • 天秤仕掛けで広く探る
  • ジャリメやアオイソメを小さく付けて食い込みUP
  • 針サイズやエサの種類を状況で使い分ける

この基本を押さえるだけで、初心者でもすぐにキスのアタリを楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次